一票の格差問題 「2倍未満にすればOK♪」とか誰か言った??


▼ページ最下部
001 2013/03/29(金) 08:11:43 ID:8e2TlGaO1o
相次ぐ違憲判決を受け、政府は「0増5減」を急ぐ・・・という報道が取りざたされているが、
「2倍未満にすれば違憲状態ではない」と司法のどこかが公言してましたか?

してませんよね?

選挙権の不平等が違憲状態なのであって、目指すべき目標値はあくまで「1倍」のはず。
(もちろん小数点以下まできっちりなんていうのは現実的に不可能ですが)

0増5減、各地の是正、そして「一票の格差が2倍未満」が全て実現したとしても、
それは単に「現時点よりはマシ」なだけであって、根本的に違憲状態である事には
かわりありません。
現在の政府がやっている事は、本質的問題から目をそらした「まやかし」です。

是正する方法はただ一つ。
全人口を議員数で頭割りして、その人数で区割りをする、ということしかありません。
(人口密集地の議員が多くなり、過疎地域の議員が少なくなるという厳しい状況は
その後対策を立てなければならない問題ではありますが、選挙権の平等実現よりは
後の問題である事は間違いありません)

返信する

002 2013/03/29(金) 08:26:48 ID:kHB7H9CDGY:DoCoMo
北海道東北で1人、東京20人とかになっても良いの?

返信する

003 2013/03/29(金) 08:28:23 ID:vHDlykgMgw
選挙権だけ平等にしたって意味ねーだろよ。
大都市だけが受けられるメリットが他に多数あるだろ

返信する

004 2013/03/29(金) 08:34:44 ID:YSakOiW7jc
議員名まで列挙した表

返信する

005 2013/03/29(金) 09:05:53 ID:kHB7H9CDGY:DoCoMo
てか俺的には、明日にも死にそうな高齢者と、今後60年有権者であり続ける二十歳の若者が同等の価値って方がおかしくないか?って思うわ。
社会構成の為の選挙権なんだから、二十歳を100としたら80歳は1ぐらいの価値でええやろ。

返信する

006 2013/03/29(金) 09:15:24 ID:O4zyOwBFEQ
>>2
参院をアメリカのように各州(各県)2〜3名の定数にすれば
人口比による格差はある程度緩和できるんじゃね?

上院:各州から2名

下院:完全人口比例

返信する

007 2013/03/29(金) 09:53:47 ID:ipCVcHdPYk
議員増やす話なら直ぐ議会通すんだろうけど、こいつら一人でも減らすのは嫌なんだなw

返信する

008 2013/03/29(金) 14:33:35 ID:YSakOiW7jc
代議制そのものに疑問を持っている。

職業的な(ビジネスとしての)政治屋たちが国民と権力の間をつなぐ、
と見せかけて実は国民の声を封じ込め、あるいは逸らし、押しつぶす。
政治屋仲間の談合でものごとを専断し、時には争って見せる。
期待させて失望させる繰り返し。共産党に至るまで同じパターン。

「一票の価値」の問題は代議制の根本問題とはほとんど関係ないよ。

返信する

009 2013/03/29(金) 17:43:03 ID:8e2TlGaO1o
>>2
良い。と言うか仕方ない。

>>3
選挙権を平等にするのがスタート。

>>4
それだと自民党ばかりワリを食う印象を受けるけど、前回勝ってるからに過ぎない。
現状で頭割りして再選挙したら民主党消滅するよ多分。

>>5
面白いけど別スレにしてくれ。話が全然違う。

>>6
そういう方向性だね。

>>7
その気持ち自体はまあわかるが違憲状態を放置したツケと納得してもらうしかない。
放置した重鎮たちは進んで辞める気無いだろうけど。

>>8
その指摘は、「代議制」の問題と言うよりも「代議士」の問題。
もっと言うと、「有権者の管理体制の問題」だと思うよ。
直接民主制なんて到底実現不可能なんだから、誰か代表者に委任しなければ
何も出来ないのはどんな国でも人口が増えれば一緒。

>「一票の価値」の問題は代議制の根本問題とはほとんど関係ないよ。

もちろん全然別問題。

返信する

010 2013/03/30(土) 13:13:12 ID:U.jIXdyt/I
>>9
「有権者の管理体制の問題」というのは共有できる視点。
当選させた議員を日常的にバックアップしあるいは監視することが大事。
支持しなかった議員にも要望は述べていくべきだ。

それとは別個に、重要な問題について国民の直接投票を行なうなど、
直接制の要素を加味していかないと代議制に血が通わないという点を強調したい。
「一票の格差問題」というスレッド(テーマ)ではあるが、代議制の枠外の要素に
ついても注意を喚起しておきたい。

いずれにもせよ、職業政治屋に全幅の信頼は置けない。

返信する

011 2013/04/01(月) 10:41:29 ID:N8.AQkxxlU
馬鹿な意見かもしれないけど、比例候補削って
2倍超える選挙区は中選挙区にして2人当選

1.5倍超える選挙区は、惜敗率で復活あり
1.5倍以下は復活当選も認めないじゃダメ?

返信する

012 2013/04/01(月) 21:37:44 ID:j8.YkoQje6
>>10
うん、だから言いたい事はわかるけど、「一票の格差の問題」と「代議制の信頼性」に関しては
ご自分でも言っている通り、全く別問題なんだよ。

>職業政治屋に全幅の信頼は置けない

委任しろってのは、「全幅の信頼を置け」という事じゃないんだよ。
違反造反・信用を損なう行為が出来ないように監視するのが有権者の義務なんだ。
たとえば作業報告書を提出させるとか、経費を公開させるとか、そういう事。
また、過去の経歴などから清廉な人を選出するとかもそうだね。

鼻息荒いのは結構なんだが、政治家を「信頼」という観点で語るのは若干ナンセンスだよ。
表向きの話は置いておいて、「奴らは放っておけば私腹を肥やすしサボる」という
前提で監視すれば基本的には問題無い。それすら欺くようなら落選させるという手段で対抗する。
長くなるからアレですが、別スレ立ててやってもらった方が良いと思うよ。

>>11
>馬鹿な意見かもしれないけど

別に馬鹿な意見じゃないよ。
理屈で言えばその方法でも一票の格差問題は是正される。
10万票で当選する議員と20万票で落選する議員がいれば、2倍以上違うから不公平だよね、
と言うのが(単純化した)一票の格差問題の本質。後者の20万票で2人当選すれば、
格差は無くなるのだから理屈にはあってる。

でもまあ、「議員もかかる費用も多すぎるから減らしましょう」っていう流れには反してるから、
現実的には「絶対に有権者が賛成しない意見」ではあるよね。
そういう意味では理屈にはあってるけど非現実的。

返信する

013 2013/04/01(月) 22:35:12 ID:mv.2H3.VZY
鳥取か島根か知らないけれど、
人口の最も少ない選挙区を基準として、
人口比例して定数を決めていけばいい。
そしたら、小選挙区の国会議員が増えることになるけど、
その分、議員報酬、公設秘書給与などを減らして、
人件費総額で現状を上回ることのないようにすればいい。
訳の分からない通信交通費とかを止めるとか。
第三者機関がやるしかないけど。

返信する

014 2013/04/15(月) 00:55:43 ID:p7E2tQ1z9A
やっぱり大半は、一票の格差が平等じゃないと言う見解なのかな。
(平等至上主義で育った世代だから。)

もし、議員が地元の代表者であり(はなはだ疑問ですが)、問題解決の担当ならば
地域により背負うものが違う。原発、米軍基地、農業、漁業、林業、国境の有無、
歴史etc。これは数字には表れません。なので、いままで、格差があっても何となく
許してきた気がする。

本当に、一票の格差を無くすのならば、全国比例制でやるしかない。

返信する

015 2013/04/29(月) 00:36:55 ID:Ugk6R2MCDE
私もバカな解決策を考えました。
1)区割りは有権者数が2倍未満になるようにする
2)選挙区での得票数を国会での各国会議員の「持ち点」とする
3)法案採決の際には「持ち点」を投票して可決・否決を決める
・・・これなら少なくとも当選した議員に投票した人の格差は0じゃない?

返信する

016 2013/05/13(月) 14:38:05 ID:i40fRTKwjQ
もう一院くらい増やしたら?

返信する

017 2013/05/13(月) 17:56:09 ID:iFAVi/c7tU
良いね。
衆議院、参議院、歓喜天ってのはどうだろうか。

返信する

018 2013/06/06(木) 23:22:39 ID:ZPeDowCtX6

国連で代議士制を取る事となった場合

中国 14人
インド 13人
アメリカ 4人
インドネジア 3人
ブラジル 2人
パキスタン 2人
ナイジェリア 2人
バングラディッシュ 2人
ロシア 2人
日本 2人
メキシコ 2人

他の国 1人

人口7万人以下の国 0人または2国で1人

これでまともな運営が可能か?

返信する

019 2013/06/11(火) 21:28:40 ID:oT2sAu4gsI
1票の格差があっては
なぜいけないのか?

この議論はしないのか?

返信する

020 2013/06/11(火) 21:38:47 ID:IqhbwIpGOE
>>19
しても良いよ。

君がどちらの立場でどういう意見を持っているのかわからないから、まず考えを述べてくれ。

返信する

021 2013/06/16(日) 06:36:22 ID:dLL7DRCNOY
国民と権力との間をつなぐという任務を遂行しようとする資質の有無。
「国民」という用語でどのような層を想定しているか。
「権力」側のつごうをどう受け止めようとするか。

1億の国民が数百人の国会議員を見て評価するとしたら、
数百億の対応関係は見えるものじゃない。整頓して可視化せねばならない。
選挙区、定数、政党などの仕切りを入れて、選択肢を数個にしぼる。

そもそも全比例代表制でべつに構わない。
「おらがクニさのセンセイ」とかいうのがけっきょくまやかしなのだ。

返信する

022 2013/06/16(日) 07:27:09 ID:71le7i5a/s
俺はこう考える。

立候補者全員、顔氏名出身地を全て隠し、政策のみを掲げて立候補するのだ。
そして、政策の現実化年数を明記して、それを過ぎても実現できない場合は
自ら職を降りる(立候補しない)事を約束する。

つまり覆面選挙。
判断材料は政策と自信(自分の政策を実現する年数を何年とみるか)のみ。
そして全有権者がその全候補者に対して投票する。
得票数で上から順に当選。(出口調査など当然なくなる)

どの地域に何人偏ろうと、これで良いはず。
もちろん、掲げる政策は耳触りのいいものばかりになろうが、実現年数を併記させる事で本気度がわかる。
いくら耳触りが良くても実現性が低ければ辞めなければならなくなるから、あまり良い事ばかりは書けない。
年数を長く長くとっても有権者から呆れられる。

これで一票の格差は無くなり、有権者全員の価値が同じなる。

返信する

023 2013/06/21(金) 13:38:21 ID:MZ3UPP4Aaw
0増5減さえまとまらねーのに出来るわけねー

返信する

024 2013/06/29(土) 23:33:20 ID:LvNsM8IPMU
>>20
ありがとう。
随分、時間が経ってしまったけど
忘れていました。今日久々に見たんだけど

1票の格差があってもいいんじゃないかと考える。
代議員制度を地域の代表と考えればどうか?
甲子園に出場する枠も人口比?学校比?にすると
つまらないものなると思う。

返信する

025 2013/07/01(月) 11:28:12 ID:ztaU5SOtAA
>>24
甲子園と違うのは、「間接代理制」という意味合いだと思う。
地域の代表ではなく、地域の代理人。

言葉では多分ピンと来ないだろうから単純化した例。

地域にaさんしかおらず、そのaさんが代表Aとして議員になれば、地域の意見(つまりaさんの意見)は100%主張出来る。
しかし、aさん、bさん、cさんがいて、その代表がBさんなら、全員の意見を100%主張する事は出来ない。
何故なら、同じ地域に住んでいるからと言って、abcさん全員が同じ意見では無いから。
ある法案にaさんは賛成だが、bcさんは反対だとすると、aさんの意見は「地域の代表者が
いるのにもかかわらず中央にすら届かない」という事になる。
しかし、地域に違う主張をしてくれる代表者がいれば、そちらへ投票し伝える事が出来る。

地域の代理人が少ないと、地域の声の多くを封殺してしまう事が問題となる。
(もちろん、全員の意見を隈なく中央に伝えるなど現実的には到底出来ないが、
それでも「人を減らす」→「少数意見が通り(見え)難くなる」という結果にはなる。)

「一票の格差がある」という事は、上記のように代理人Aさんが代弁する人数に
大きな(現状で言えば2倍以上の)差があるという事であり、有権者から見れば
容認できないほどの不公平感になるという事。
数値で言ってしまうと、自分の発言権が50%以下になった人に「我慢しろ」と言っているのと同じ。

これは法のもとでの平等を謳った憲法に違反しているので、面白い面白くない以前に是正しなければならないという事。
(参政権に不公平があってもいいという憲法に変えるなら別だが、そんな事は現実的に不可能)


だから個人的には、議員はどんどん増やしてもいいと思う。
ただ、歳費が総額で現在の金額以上にならないよう、一人あたりの費用を大幅削減することが条件で。
それが公平だと考える。

返信する

026 2013/07/02(火) 19:49:15 ID:97T8PknVYM
他の民主主義国家はどうなんだろうか?
アメリカの大統領選挙制度は、一票の格差はないのだろうか?
州ごとにオールオアナッシングで決まるんじゃなかったっけ?

でも、まあ
民主主義が正しいとすれば
直接民主制へ近づける方向になると思う。
有権者は、賢く正しい判断ができる人が多いという
前提があれば一票の格差がない民主主義でいいだろう。

衆愚政治としか思えない状況が戦後も続いていることを
考えれば、民主主義にも疑問を持ってしまう。

返信する

027 2013/07/02(火) 22:10:14 ID:SR3w3pdQOs
>>26
>民主主義が正しいとすれば

そもそも「正しい主義(政治体制)」なんて存在しないんだよ。
共同体に所属する出来るだけ多数の人が不公平感を感じないようにするための体制が民主主義なだけ。
でもそれは、「愚かな判断をしても結局自分たちのせいだから誰にも文句は言えない」という意味も含む。

独裁政治なら、不満があればその独裁者を叩けば良いが、民主主義ではそうはいかない。
耳の痛い話だが、あの悪夢のような民主党政権も、有権者全員の責任でしかない。

>民主主義にも疑問を持ってしまう。

わかる。
優秀で牽引力のある政治家が産まれてくれて、ぐいぐい良い方向に引っ張ってくれればこれ以上楽な事は無い。
人間は独立心を持っている一方、優秀な誰かに従属して盲目的に従いたい(自分で判断したくない)という欲望も持っている。

でもそれだけはダメ。

返信する

028 2013/07/04(木) 21:35:56 ID:xJ4Z4Oayao
1票の格差よりも

投票に行けない人々の対策が大事じゃね?

入院患者、老人ホーム、遠洋漁業者、刑務所服役中、精神薄弱者など

返信する

029 2013/07/05(金) 17:21:43 ID:jOBgHoFEFI
>>28
>投票に行けない人々の対策が大事

そこが大事なのは同意なんだが、一票の格差問題と比べてこっちが大事と言う主張をこのスレでする必要性があるのかどうかがわからない。
どっちも大事だろ。
こっちをやればあっちが成立しないという二律背反でもないし、並行して進める事が論理的に不可能と言うわけでもない。

返信する

030 2013/07/05(金) 22:51:44 ID:n181.52t1Q
バスで送迎して投票させるらしいよ。
老人ホームの認知症の人もわけわからず
投票するらしい。

ホームの職員が介添えして
候補者の名前を書かせるらしいんだけど
候補者を誘導して書かせてるという噂!

返信する

031 2013/07/06(土) 17:36:04 ID:2R7GEgcu46
>>30
判読困難票はたいていそういう由来のものなんだろうな。

返信する

032 2013/07/22(月) 21:05:35 ID:jTvtqYXEAY
都道府県の区別は日本国民に染みついている文化ゆえ尊重する。
ということで各都道府県の代表を選ぶ視点が必須。

都道府県選挙区間に格差がでて当然。
都道府県間で人口に大きな差があるから当たり前である。

国民は住居の自由が保障されている。
生まれ故郷よりも参政権を優先させたい原理原則主義者は優遇された都道府県に移れ。

格差が解消すべき巨悪というなら全国区1区にすべき。
地元の代表を県民が支持して当選させる方法なら投票率も上がるだろうな。

一票の格差など投票率が常に100%近く達成される状況下で問題にするべきだ。
50%そこそこの現状で大騒ぎするとは片腹痛い。

返信する

033 2013/07/24(水) 18:22:32 ID:xi8pQ1BL4k
>>32
>50%そこそこの現状で大騒ぎするとは片腹痛い。

まあ、どこの誰かしらん君の片腹が痛かろうと痛くなかろうと、
既に司法ではっきりと違法判決が出ているからには、
現実問題として是正しなきゃならんのよ。

現実逃避ばかりしている君には「やりたいこと」と「やらなければならないこと」の
違いが分からんのかもしれないけど、現実社会ってのはそういうもんなんだよ。

返信する

034 2013/07/26(金) 17:39:23 ID:PHzi8lC5xY
一人一票という思想は
一神教(特にキリスト教)の考えらしいね。

真剣に政治を考えている人も
その場の雰囲気に流される人も

成熟した大人でも、浅はかな若者でも

賢い人でも認知症でも

高額納税者でも生活保護者でも

神から見たら大したことのない差だということらしい。
これはある意味思想だね。

返信する

035 2013/09/30(月) 19:53:40 ID:XWzvy0PVUY
削除(by投稿者)

返信する

036 2013/10/25(金) 08:06:16 ID:fDwCyuTerE
If you wrote an article about life we'd all reach enlnthgenmeit.

返信する

037 2013/10/25(金) 11:16:54 ID:5MhqXM4blg
>>34
正論だね。

「選挙権取得試験」を実施し、合格者だけが選挙権を持つとした方がよほど公平だと思う。
受験資格は日本国民である事。
未成年でもOK、元外国人でもちゃんと帰化しているならOK。

ボケ老人や知的障害者にも選挙権を認めると言うのはある意味立派かもしれないけど、
そう言う人が「政治的に合理的な判断を下せる」わけではないという事は厳然たる事実。
差別ではない。

政治的な知識も判断力も備わった人(を判断する為の試験合格者)なら、
それが90才だろうと12才だろうと帰化後3日目であろうと医学的に見て知的障害者であろうと、
選挙権を持つとすれば良い。
逆に、大会社を経営する社長であろうと人格者であろうと政治家であろうと、
そういう試験に合格できないのであれば選挙権無しとすれば良い。
(もちろん被選挙権も無し)
こういう考えを差別だ不公平だと叫ぶ奴は、試験に合格する自信が無い奴だけ。

こういう言い方は悪いかもしれないが、知識層が国全体を見て治安や福祉の舵取りをした方が、
有象無象が多数決で社会制度を決めるよりもよほどいいものが出来る。

返信する

038 2013/10/26(土) 17:02:20 ID:1NPn7M6OHY
地域間の一票の格差よりも
世代間の票の格差の方が重大だと思うんだけどね
投票定年制作って欲しいわ

返信する

039 2013/11/10(日) 22:41:20 ID:2elYDKJe86
生きてもあと5年みたいな人の1票と、今後40年は社会を支える人の1票が同じ価値と言うのは納得いかんわ。

返信する

040 2013/11/19(火) 07:07:45 ID:d4Y6xAIe9M
白痴も一票、青二才も一票、
賢人も一票、富豪も一票。
単純だから管理運営はしやすい。

返信する

041 2013/12/01(日) 08:36:48 ID:n1ZSagrjFg
憲法第何条に違反してるの?
教えてエロイ人

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:36 KB 有効レス数:56 削除レス数:0





政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:一票の格差問題

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)