一票の格差問題 「2倍未満にすればOK♪」とか誰か言った??


▼ページ最下部
001 2013/03/29(金) 08:11:43 ID:8e2TlGaO1o
相次ぐ違憲判決を受け、政府は「0増5減」を急ぐ・・・という報道が取りざたされているが、
「2倍未満にすれば違憲状態ではない」と司法のどこかが公言してましたか?

してませんよね?

選挙権の不平等が違憲状態なのであって、目指すべき目標値はあくまで「1倍」のはず。
(もちろん小数点以下まできっちりなんていうのは現実的に不可能ですが)

0増5減、各地の是正、そして「一票の格差が2倍未満」が全て実現したとしても、
それは単に「現時点よりはマシ」なだけであって、根本的に違憲状態である事には
かわりありません。
現在の政府がやっている事は、本質的問題から目をそらした「まやかし」です。

是正する方法はただ一つ。
全人口を議員数で頭割りして、その人数で区割りをする、ということしかありません。
(人口密集地の議員が多くなり、過疎地域の議員が少なくなるという厳しい状況は
その後対策を立てなければならない問題ではありますが、選挙権の平等実現よりは
後の問題である事は間違いありません)

返信する

※省略されてます すべて表示...
021 2013/06/16(日) 06:36:22 ID:dLL7DRCNOY
国民と権力との間をつなぐという任務を遂行しようとする資質の有無。
「国民」という用語でどのような層を想定しているか。
「権力」側のつごうをどう受け止めようとするか。

1億の国民が数百人の国会議員を見て評価するとしたら、
数百億の対応関係は見えるものじゃない。整頓して可視化せねばならない。
選挙区、定数、政党などの仕切りを入れて、選択肢を数個にしぼる。

そもそも全比例代表制でべつに構わない。
「おらがクニさのセンセイ」とかいうのがけっきょくまやかしなのだ。

返信する

022 2013/06/16(日) 07:27:09 ID:71le7i5a/s
俺はこう考える。

立候補者全員、顔氏名出身地を全て隠し、政策のみを掲げて立候補するのだ。
そして、政策の現実化年数を明記して、それを過ぎても実現できない場合は
自ら職を降りる(立候補しない)事を約束する。

つまり覆面選挙。
判断材料は政策と自信(自分の政策を実現する年数を何年とみるか)のみ。
そして全有権者がその全候補者に対して投票する。
得票数で上から順に当選。(出口調査など当然なくなる)

どの地域に何人偏ろうと、これで良いはず。
もちろん、掲げる政策は耳触りのいいものばかりになろうが、実現年数を併記させる事で本気度がわかる。
いくら耳触りが良くても実現性が低ければ辞めなければならなくなるから、あまり良い事ばかりは書けない。
年数を長く長くとっても有権者から呆れられる。

これで一票の格差は無くなり、有権者全員の価値が同じなる。

返信する

023 2013/06/21(金) 13:38:21 ID:MZ3UPP4Aaw
0増5減さえまとまらねーのに出来るわけねー

返信する

024 2013/06/29(土) 23:33:20 ID:LvNsM8IPMU
>>20
ありがとう。
随分、時間が経ってしまったけど
忘れていました。今日久々に見たんだけど

1票の格差があってもいいんじゃないかと考える。
代議員制度を地域の代表と考えればどうか?
甲子園に出場する枠も人口比?学校比?にすると
つまらないものなると思う。

返信する

025 2013/07/01(月) 11:28:12 ID:ztaU5SOtAA
>>24
甲子園と違うのは、「間接代理制」という意味合いだと思う。
地域の代表ではなく、地域の代理人。

言葉では多分ピンと来ないだろうから単純化した例。

地域にaさんしかおらず、そのaさんが代表Aとして議員になれば、地域の意見(つまりaさんの意見)は100%主張出来る。
しかし、aさん、bさん、cさんがいて、その代表がBさんなら、全員の意見を100%主張する事は出来ない。
何故なら、同じ地域に住んでいるからと言って、abcさん全員が同じ意見では無いから。
ある法案にaさんは賛成だが、bcさんは反対だとすると、aさんの意見は「地域の代表者が
いるのにもかかわらず中央にすら届かない」という事になる。
しかし、地域に違う主張をしてくれる代表者がいれば、そちらへ投票し伝える事が出来る。

地域の代理人が少ないと、地域の声の多くを封殺してしまう事が問題となる。
(もちろん、全員の意見を隈なく中央に伝えるなど現実的には到底出来ないが、
それでも「人を減らす」→「少数意見が通り(見え)難くなる」という結果にはなる。)

「一票の格差がある」という事は、上記のように代理人Aさんが代弁する人数に
大きな(現状で言えば2倍以上の)差があるという事であり、有権者から見れば
容認できないほどの不公平感になるという事。
数値で言ってしまうと、自分の発言権が50%以下になった人に「我慢しろ」と言っているのと同じ。

これは法のもとでの平等を謳った憲法に違反しているので、面白い面白くない以前に是正しなければならないという事。
(参政権に不公平があってもいいという憲法に変えるなら別だが、そんな事は現実的に不可能)


だから個人的には、議員はどんどん増やしてもいいと思う。
ただ、歳費が総額で現在の金額以上にならないよう、一人あたりの費用を大幅削減することが条件で。
それが公平だと考える。

返信する

026 2013/07/02(火) 19:49:15 ID:97T8PknVYM
他の民主主義国家はどうなんだろうか?
アメリカの大統領選挙制度は、一票の格差はないのだろうか?
州ごとにオールオアナッシングで決まるんじゃなかったっけ?

でも、まあ
民主主義が正しいとすれば
直接民主制へ近づける方向になると思う。
有権者は、賢く正しい判断ができる人が多いという
前提があれば一票の格差がない民主主義でいいだろう。

衆愚政治としか思えない状況が戦後も続いていることを
考えれば、民主主義にも疑問を持ってしまう。

返信する

027 2013/07/02(火) 22:10:14 ID:SR3w3pdQOs
>>26
>民主主義が正しいとすれば

そもそも「正しい主義(政治体制)」なんて存在しないんだよ。
共同体に所属する出来るだけ多数の人が不公平感を感じないようにするための体制が民主主義なだけ。
でもそれは、「愚かな判断をしても結局自分たちのせいだから誰にも文句は言えない」という意味も含む。

独裁政治なら、不満があればその独裁者を叩けば良いが、民主主義ではそうはいかない。
耳の痛い話だが、あの悪夢のような民主党政権も、有権者全員の責任でしかない。

>民主主義にも疑問を持ってしまう。

わかる。
優秀で牽引力のある政治家が産まれてくれて、ぐいぐい良い方向に引っ張ってくれればこれ以上楽な事は無い。
人間は独立心を持っている一方、優秀な誰かに従属して盲目的に従いたい(自分で判断したくない)という欲望も持っている。

でもそれだけはダメ。

返信する

028 2013/07/04(木) 21:35:56 ID:xJ4Z4Oayao
1票の格差よりも

投票に行けない人々の対策が大事じゃね?

入院患者、老人ホーム、遠洋漁業者、刑務所服役中、精神薄弱者など

返信する

029 2013/07/05(金) 17:21:43 ID:jOBgHoFEFI
>>28
>投票に行けない人々の対策が大事

そこが大事なのは同意なんだが、一票の格差問題と比べてこっちが大事と言う主張をこのスレでする必要性があるのかどうかがわからない。
どっちも大事だろ。
こっちをやればあっちが成立しないという二律背反でもないし、並行して進める事が論理的に不可能と言うわけでもない。

返信する

030 2013/07/05(金) 22:51:44 ID:n181.52t1Q
バスで送迎して投票させるらしいよ。
老人ホームの認知症の人もわけわからず
投票するらしい。

ホームの職員が介添えして
候補者の名前を書かせるらしいんだけど
候補者を誘導して書かせてるという噂!

返信する

031 2013/07/06(土) 17:36:04 ID:2R7GEgcu46
>>30
判読困難票はたいていそういう由来のものなんだろうな。

返信する

032 2013/07/22(月) 21:05:35 ID:jTvtqYXEAY
都道府県の区別は日本国民に染みついている文化ゆえ尊重する。
ということで各都道府県の代表を選ぶ視点が必須。

都道府県選挙区間に格差がでて当然。
都道府県間で人口に大きな差があるから当たり前である。

国民は住居の自由が保障されている。
生まれ故郷よりも参政権を優先させたい原理原則主義者は優遇された都道府県に移れ。

格差が解消すべき巨悪というなら全国区1区にすべき。
地元の代表を県民が支持して当選させる方法なら投票率も上がるだろうな。

一票の格差など投票率が常に100%近く達成される状況下で問題にするべきだ。
50%そこそこの現状で大騒ぎするとは片腹痛い。

返信する

033 2013/07/24(水) 18:22:32 ID:xi8pQ1BL4k
>>32
>50%そこそこの現状で大騒ぎするとは片腹痛い。

まあ、どこの誰かしらん君の片腹が痛かろうと痛くなかろうと、
既に司法ではっきりと違法判決が出ているからには、
現実問題として是正しなきゃならんのよ。

現実逃避ばかりしている君には「やりたいこと」と「やらなければならないこと」の
違いが分からんのかもしれないけど、現実社会ってのはそういうもんなんだよ。

返信する

034 2013/07/26(金) 17:39:23 ID:PHzi8lC5xY
一人一票という思想は
一神教(特にキリスト教)の考えらしいね。

真剣に政治を考えている人も
その場の雰囲気に流される人も

成熟した大人でも、浅はかな若者でも

賢い人でも認知症でも

高額納税者でも生活保護者でも

神から見たら大したことのない差だということらしい。
これはある意味思想だね。

返信する

035 2013/09/30(月) 19:53:40 ID:XWzvy0PVUY
削除(by投稿者)

返信する

036 2013/10/25(金) 08:06:16 ID:fDwCyuTerE
If you wrote an article about life we'd all reach enlnthgenmeit.

返信する

037 2013/10/25(金) 11:16:54 ID:5MhqXM4blg
>>34
正論だね。

「選挙権取得試験」を実施し、合格者だけが選挙権を持つとした方がよほど公平だと思う。
受験資格は日本国民である事。
未成年でもOK、元外国人でもちゃんと帰化しているならOK。

ボケ老人や知的障害者にも選挙権を認めると言うのはある意味立派かもしれないけど、
そう言う人が「政治的に合理的な判断を下せる」わけではないという事は厳然たる事実。
差別ではない。

政治的な知識も判断力も備わった人(を判断する為の試験合格者)なら、
それが90才だろうと12才だろうと帰化後3日目であろうと医学的に見て知的障害者であろうと、
選挙権を持つとすれば良い。
逆に、大会社を経営する社長であろうと人格者であろうと政治家であろうと、
そういう試験に合格できないのであれば選挙権無しとすれば良い。
(もちろん被選挙権も無し)
こういう考えを差別だ不公平だと叫ぶ奴は、試験に合格する自信が無い奴だけ。

こういう言い方は悪いかもしれないが、知識層が国全体を見て治安や福祉の舵取りをした方が、
有象無象が多数決で社会制度を決めるよりもよほどいいものが出来る。

返信する

038 2013/10/26(土) 17:02:20 ID:1NPn7M6OHY
地域間の一票の格差よりも
世代間の票の格差の方が重大だと思うんだけどね
投票定年制作って欲しいわ

返信する

039 2013/11/10(日) 22:41:20 ID:2elYDKJe86
生きてもあと5年みたいな人の1票と、今後40年は社会を支える人の1票が同じ価値と言うのは納得いかんわ。

返信する

040 2013/11/19(火) 07:07:45 ID:d4Y6xAIe9M
白痴も一票、青二才も一票、
賢人も一票、富豪も一票。
単純だから管理運営はしやすい。

返信する

041 2013/12/01(日) 08:36:48 ID:n1ZSagrjFg
憲法第何条に違反してるの?
教えてエロイ人

返信する

042 2014/02/12(水) 17:53:13 ID:lz6Vp4JZBM
なんか格差あるんなら1人何票にすればいいって言って100万貰った奴がいるらしい

返信する

043 2014/02/15(土) 08:34:48 ID:WwD0GGc11A
>>11

さんの意見が良いね。

議員定数&区割りは議員が決めるのでなく、
統計学やら駆使して第3者の学者が決めるべき。
やっぱ国民は増税で血を流している。
国民の見本となる議員が率先して血を流さないと駄目だと思う。

返信する

044 2014/02/15(土) 20:08:49 ID:yfsstafPJ6
>>41
たぶん14条の法の下の平等ってところじゃないかな。
職業や地域で政治的に差別されないって明文化されているのに、
一票の格差問題は居住地域で差別されていると見る事が出来るから。

じゃあ住む場所変えたらええやんって思うかもしれないけど、
地域のコミュニティとか郷土愛とか経済的理由とかで動きにくい人に対し、
一票の価値が倍以上違うと言うのは政治が是正すべき課題だとは思う。

説明下手で申し訳ないけど、言ってる意味わかる?

返信する

045 2014/02/16(日) 10:25:26 ID:xvqcLZbl0w
共○が常々言ってるように、中選挙区制に戻せばいいんだよ
時代が違うから、それによって世の中がよりうまくいくよう
になるとも思えないが

返信する

046 2014/03/09(日) 18:36:43 ID:Da6WO3T8Lc
是正というより
大都市にすき勝手に移住しておいて
あとから、格差格差と叫ぶな!

返信する

047 2014/03/09(日) 21:04:02 ID:MUSI7bic3s
>>46
移住は権利。
法の下の平等も権利。

どちらかを行使したからもう片方が損なわれても当然と言う関係ではない。

返信する

048 2014/03/18(火) 00:14:07 ID:LiGZPXEpo6
 格差是正も必要なら 改めてもらって構いません。

 それよりも「一票」にもっと 有権者の意思を反映させて貰いたいと思います。

 1人を選ぶ事はできても 第二希望者は選べないので、良いと思う候補者同士が票を
分けてしまい、一番成って欲しくない候補者が当選してしまう場合もあります。

 例えば 1票プラス0.5票とするとか、落選させたい候補者を投票できるとか・・・
格差是正以上に 有意義だと思うのですが、無理でしょうか?

返信する

049 2014/03/18(火) 10:00:21 ID:UKbjc3Y.1s
>>48
1人3票制なんかはけっこう有効だと思うけどね。
一人の候補者に3票入れても良いし、三人に1票づつでも、第一候補第二候補に2票・1票でも良い。
ただ、マイナス票ってのは負の感情が露骨に出るから倫理的に好ましくは無いと思う。

返信する

050 2014/04/18(金) 21:04:32 ID:g5wr4N/Y3M
それくらいの格差なしで、地方はどうやって発展していけばいいんだ?
全部都内に吸い込まれるだけじゃないか?

ただ人が多いってだけで、なんで受けるメリットが多いんだよ

返信する

051 2014/06/22(日) 22:15:55 ID:/O/z3RRYv.
人数が多い「大都市」の人間は、
人数が少ない「地方」の恩恵を受けていることを
分かっているのだろうか?

逆もあるが、地方が大都市の恩恵を受けることは
かなり少ないはず。
地方の意見を尊重するのは、大都市の人間なら当たり前のこと

こういう意見はまともじゃない?

返信する

052 2014/10/26(日) 05:06:45 ID:EzahFmvf0o
堀江貴文氏 2010年4月

返信する

053 2014/12/15(月) 20:11:02 ID:qUBJez0Bag
過疎地が発言権を奪われる→過疎が進行

悪循環だよ。

返信する

054 2015/07/11(土) 13:35:14 ID:pVQkNXPhiA
>>47 いやいや、全ての権利が同時に満足されることはない。
し、相反する事項で自由を保証している以上国家が全額同時に保証する責任はない。

居住、職業選択、信仰の自由はそれぞれあるので一票の重みも天秤に掛けて好きな方をとるのも自由。
一票の格差教徒は信仰に殉じて高知県や鳥取県に移住すれば解決、国家はそれを阻害しない。 
愛知県は格差二倍だがかまわんよ、どのみち投票率は低いし選挙以上の恩恵を受けて住んでいる。

なんなら所得税・法人税に人口割をくわえて人口過疎地ほど減税にするなど優遇すべき。
国防上、人口過疎地は侵略国の付け入る隙を与えるので日本全体の安全のために一部の権利は制約を受けてもいい。
これは隣国の利益を大便する社会、ミンス、共産が反対しているので正しい考え。

一票を全選挙区で平等にしたいというなら投票率常時9割以上を実現してから言ってくれ、説得力が全然ない。

全国区のみで選挙を行えばいい。 金は掛かるがこれこそ原理民主主義にかかる費用。
無理なことを押し通せば金は掛かるのだ。

返信する

055 2016/05/26(木) 21:12:48 ID:9vCRzPyk06
あのさあ、みんなが「民主主義」だと思ってるものは
ただの「まやかし代議制」にすぎないんだってことを
解ってよ!

返信する

056 2024/09/30(月) 20:42:49 ID:8EX5QxrpNs
【レインボウ変態 丸】
河合ブタグロ撒き散らすアスペ
「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」 
Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」
河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ
「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」
介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」
MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」
河合ブタ撒き散らすアスペ
「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!)
介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」
ナオタン「大丈夫!?」
河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」
介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」
「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:36 KB 有効レス数:56 削除レス数:0





政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:一票の格差問題

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)