96条先行改正は絶対に危険
▼ページ最下部
001   2013/05/05(日) 18:43:05 ID:.dWtaxheUM   
 
憲法を変えやすくしてはならない。 
   記憶に新しい民主党政権が誕生したように、突発的に異常な状態が起きる可能性はゼロではない。 
 そんな時、憲法が変えやすければ、時の政権に都合が良いように変えられてしまう可能性がある。   
 どうしても変えなければならない内容は、その理由が正当であれば、政府が十二分に 
 その正当性を説明して苦労して苦労して変えれば良いだけの話である。 
 変えたい箇所がたくさんあるから、じゃあルール自体を変えて改変しやすくしましょうか、なんてのは絶対に危険である。   
 憲法を変えやすくしてはならない。
 返信する
 
 
047   2013/08/20(火) 07:53:07 ID:nnFL5zB.oY    
自民によって小選挙区制が導入された経緯を 
 見てきた立場から言えば、 
 民意と乖離した議会を作り出そうとする企ては 
 民衆の憤激によって応分の報いを受ける。 
 小ざかしいサルが火あぶりにされる図。
 返信する
 
 
048   2013/08/26(月) 04:50:28 ID:G2cGt7xFfI    
>>47  そもそも、小選挙区制度ってのは、憲法改正を強引に進めたい連中が進めた経緯もあるが 
 それを売国勢力に使われるとコエーってのが、民主党政権の顛末。   
 やはり正攻法で、きちんと国民議論成熟させ、国民同意の元進めていくのが一番なんだよ 
 国民への問いかけをすっとばして、強引にトップダウンでモノを進めようと小ざかしい制度いじりをした結果が 
 民主党政権による亡国の危機だった。
 返信する
 
 
049   2013/08/26(月) 16:39:14 ID:uxu02kHANI    
憲法改正して、もっとアメリカの都合の良い国になりそうな悪寒。
 返信する
 
 
050   2013/09/02(月) 14:36:23 ID:I6HYbL0d76    
   自民党の改憲論は、何がいいたいのか、何をしたいのかよくわからないな〜   
  憲法改正の条件を国会議員の賛成を2/3以上を1/2にしようとか?   
  1/2に引き下げる必要は無いんだが…
 返信する
 
 
051   2013/09/13(金) 21:26:09 ID:RgGS/wGbB2    
憲法を改正することは 
 歴史的な必然。   
 これが分からない人は 
 歴史をよく学んでほしい。
 返信する
 
 
052   2013/09/14(土) 16:46:23 ID:IXxynqgNrc    
政府の行為を規制するもの(憲法)を 
 政府側の連中が変えたがっている。 
 何をしようとしているのかは・・・。   
 国民から発議する話じゃない。
 返信する
 
 
053   2024/10/13(日) 19:17:42 ID:97vi3vpdXs    
【レインボウ変態 丸】 
 河合ブタグロ撒き散らすアスペ 
 「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」  
 Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」 
 河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ 
 「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」 
 介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」 
 MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」 
 河合ブタ撒き散らすアスペ 
 「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!) 
 介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」 
 ナオタン「大丈夫!?」 
 河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」 
 介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」 
 「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:30 KB
有効レス数:53 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
政治掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:96条先行改正は絶対に危険
 
レス投稿