小泉がコメ先物に触れない理由・・・


▼ページ最下部
001 2025/08/07(木) 12:43:11 ID:U4P1tbqPZk
政府が堂島コメ先物取引所に触れないのは、
農水省がコメ先物市場を本格運用させたのは昨年8月、市場に小泉氏が介入
すれば、海外のハゲタカたちがそれにより損した場合、海外のハゲダカたち
は損金につき、ISD条項に基づき、日本国政府を相手取り国際司法裁判所に
訴えることになる。
市場介入の信用問題となり、そうしたことから介入できない事態下にある。
江戸時代ではあるまいし、本来、食管制度で管理すべき主食のコメをハゲタカ
市場に放出、何でも自由化を美徳とする政府の策略により、農水省の管理
不届きで今回の米騒動が勃発している。新コロナ事態下では世界中が食糧安保
を唱え、食材や穀物の自由貿易を閉ざした経緯もある。ましてや今や世界
ナンバー1の経済大国のトランプ合衆国は保護貿易の最たる巨額関税を賦課
している。
何でもかんでも自由化を美徳としたことから、米騒動か、遺伝子操作米の
トランプ米を輸入するように圧力までかかっている。(なお、米国では米国
の主食となる食用小麦は遺伝子操作種子の使用による作付けは禁止されている)

https://n-seikei.jp/2025/07/post-111374.htm...

結局、コメ先物で価格を吊り上げて儲けようとしていたのは海外のハゲタカ
どもだったということだ
食料品をバカみたいに値上げさせ続けて日本を苦しめているのもハゲタカども
(ユダヤ)なんだろ

返信する

002 2025/08/07(木) 13:22:44 ID:vSREZnZkx6
米をマネーゲームの対象にするべきじゃない。
買えるのは日本人の小売り業者と消費者だけにしろ。
買って転売したら死刑で良い。

返信する

003 2025/08/07(木) 13:31:15 ID:sLF3.YgmW6
[YouTubeで再生]
かつて大阪・堂島で栄えた米の先物取引。その現代版ともいえる「堂島コメ平均」が、正式に金融市場に上場されました。これにより、お米という生活必需品が金融商品として、機関投資家や個人投資家たちの投機対象になったのです。

さらに問題を深刻化させたのが、SBI証券による堂島コメ平均取引の取り扱い開始。ネット証券最大手のSBI証券が扱うことで、個人投資家の大量参入が始まり、取引量が爆発的に増えました。市場のボラティリティは激化し、価格は「実需」とはかけ離れた動きを見せるようになります。生活者が困る一方で、価格変動を利用して儲けるプレイヤーたちだけが笑う構図が作られたのです。

そして見逃せないのが、SBIホールディングスの社外取締役に竹中平蔵氏が名を連ねているという事実です。なぜ今、「お米」という日本人の主食までが投資商品にされ、一般庶民が泣かされるのか?その背景には、こうした政財界のつながりが深く根を張っているのです。
https://www.hiro-sanpo.site/kome-touki-takenaka...

返信する

004 2025/08/07(木) 14:16:21 ID:U4P1tbqPZk
トランプ関税なんかはISD条項で訴えられんのか?
投資家の損害莫大だろ
コメ先物はハゲタカどもが導入をけしかけたんだろうから
訴訟なんて起こせた義理じゃないだろう

返信する

005 2025/08/07(木) 22:09:41 ID:HusQoHRlVI
相場操作になるからだろバカかオメェ

返信する

006 2025/08/09(土) 15:36:27 ID:vmjnFdHe2s
コメ先物再導入を推進した議員や導入決定を決めた岸田も
ハゲタカの賄賂に食いついた売国奴

返信する

007 2025/08/11(月) 11:59:56 ID:qJVtK3SuXw
何にせよ先物価格を吊り上げて儲けるハゲタカの手口を
公開してくれるメディアがあるのは心強いことだ

返信する

008 2025/08/14(木) 09:26:40 ID:7Pl2fCqaYE
コメの卸大手、木徳神糧の株価チャート

明らかに不自然な利益を出している

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:8 削除レス数:0





政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:小泉がコメ先物に触れない理由・・・

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)